木川博史 Horn

 響きの広がりが胸を打つ!
 木川博史デビュー

  木川博史(HiroshiKigawa)は、東京音楽大学卒業後、ベルリン芸術大学に学び、第20回日本管打楽器コンクールホルン部門1位及び大賞受賞、第39回マルクノイキルヒェン国際コンクールにおいてディプロマを受賞。日本センチュリー交響楽団を経て、20159月よりNHK交響楽団の団員として活躍する、新進気鋭のホルン奏者である。

 このCDには、ホルンのオリジナル作品をひたむきに探究してきた成果が集約されている。

 1曲目の「3つの小品」を作曲したクロルBernhard Krol)は、シュターツカペレ・ベルリンやシュトゥットガルト放送交響楽団のホルン奏者として活躍し、作曲家としては教会音楽から霊感を受けた室内楽曲や協奏曲などを書いている。中でもグレゴリオ聖歌の調べに基づく無伴奏曲「ラウダーツィオ」(1960年代半ばの作品)がホルン奏者の間では知られているが、この作品はおそらく初CD化となる秘曲でり、木川の音楽に正面から真摯に向きあう姿勢にまさにピッタリの曲である。

  シューマンRobert Schumann)のアダージョとアレグロはチェリストや、ヴァイオリニストも取り上げるが、オリジナルはホルンとピアノだ。シューマンのこの作品はホルンにとって技術的にも難しいが、とりわけ音楽的な静寂をピアノと一緒に表現している点が特筆される。

 ウィーンに生れ、フランツ・シュミットらに学んだピルスKarlPilss)は、長らくウィーン国立歌劇場の合唱副監督やコレペティトア(ヴォーカル・コーチ)として活躍。作曲家のほか画家としての顔ももっていた。1969年にウィーンのドブリンガーから楽譜が刊行された「ソナタの形式による3つの小品」は、師シュミット譲りに構えの大きな交響的ソナタとも言うべき作品で、近年、木川のほか、オーストリア、オランダのトップアーティストが好んで演奏している。

 ピアニストの松岡美絵とは日本管打楽器コンクール以来共演を重ねている。

 

この人ほど、音楽のあり方を探求・探究する演奏家は、そうはいない。

言葉の真の意味での職人性と求心的な音楽観をあわせもつ。

                      奥田佳道(ライナー・ノーツより)

 

クロル

  3つの小品              

 1.即興曲 2.哀しい歌 3.速い行進曲  

シューマン

  アダージョとアレグロ

ピルス

  ソナタの形式による3つの小品

 1.シンフォニア 2.間奏曲 3.狩りのロンド

 

木川博史(ホルン)

松岡美絵(ピアノ)

 

CDMF29401定価2,500円+税

発売日:2019220日(予定)

 

録音:三鷹市芸術文化センター風のホール

2018516-18

 

4 580107 74092 5